お風呂場の鏡って何度洗ってもすぐに汚れてしまい、面倒だから放置すると更に頑固な汚れになって私達に向かってきますよね。
ネットでは歯磨き粉で落ちるという噂もありますが本当に落ちるのでしょうか?
それ以外の鏡の掃除の仕方やそもそもなんで鏡が汚れてしまうのか?
をまとめてみました。
◯お風呂の鏡の水垢は歯磨き粉で落ちる?
やってみると分かりますが実際に歯磨き粉で落とすことが出来ます。
歯磨き粉には微粒の研磨剤が含まれている為、この研磨剤によって鏡の水垢をキレイに落とすことが可能なのです。
■やり方
・歯磨き粉
・タオルや雑巾
・スポンジや使い終わった歯ブラシ
道具はこの3つ
スポンジや歯ブラシに歯磨き粉を付けて、少量の水をつけながら鏡を磨いて行きます。
実際はこれだけで後はシャワーで歯磨き粉を完全に流してタオルで拭き上げれば完了です。
注意点としては私もすべての歯磨き粉で試しているわけではありませんので、少量を目立たないところで一旦試してから行って下さい。
研磨剤が含まれているとご説明しましたが、鏡は高度が高いので傷はつきにくいのです。
誤って壁、湯船を擦らない様ご注意下さい。
後はしっかり流さないと乾いた時に歯磨き粉が白く残ってしまいます。
普段の歯磨き粉ではもったいない!というのであれば100均にも歯磨き粉が売られていますし、スポンジも
◯歯磨き粉以外で落とす方法
■100均ダイヤモンドウロコ取り
今では何処の100均にも売っていると思います。
ダイヤモンドウロコ取りはその名の通り微粒のダイヤモンドでウロコを削り取るスポンジです。
水をつけてこするだけなので簡単ですが、稀にメッキの鏡がありこすりすぎたり、端が剥がれかけていると塗装面まで削ってしまう場合がありますので使用方法を守って使用しましょう。
個人的な感想ですがちゃんとした鏡であっても何度もこすっていると、磨き後が付くような感覚もありますので、優しくこするのがコツです。
■窓用ウロコ取り
カーショップにありますが窓用のウロコ取りもガラス用なので使用することが出来ます。
これは歯磨き粉よりももっと細かいコンパウンドで磨く事になります。
ちなみにダイヤモンドウロコ取りで車の窓をこすると傷ができ白くなるくらい硬い研磨剤となっていますが、窓用のウロコ取りは柔らかいスポンジに適量取りこするだけで傷もつかずに落とすことが出来ます。
丁度車も気になっていた方ならお薦めです^^
■酸性洗剤
水垢の主な成分はカルシウムなので、「酸性」の洗剤を使って落とします。
クエン酸やレモン汁でも落とせますが、酸性で1番強いのが「サンポール」という洗剤です。
洗剤で浮かせて落とすため直接鏡につけて、ラップやキッチンペーパーなどでパックし、水垢がふやけてきたら取り除きましょう。
■メラミンスポンジ
これも水をつけてこするだけですが順番で言うとダイヤモンドと窓用の間くらいの硬さですのでこれもゴシゴシこすりすぎると塗装が剥がれる可能性があります。
(ダイヤモンドウロコ取り程ではありません)
個人的にはメラミンスポンジもお薦めです。
勘違いされては困りますが、これはウロコを落とす方法なのでこのまま使用すればまた汚れてしまいます。
◯お風呂の鏡が汚れる原因
まずどんなにキレイに洗っても浴室の鏡は汚れる物と思っていた方が良いかと思います。
シャワーをかけたり、直接かけなくても湯気や水しぶきで水滴はどうしても付着します。
基本的には水の中にあるカルシウムだけが残って汚れていくのですが、例えばシャンプーやボディーソープの泡がついてそのまま流さなかったりと、気づかない内に色々な汚れがついているものです。
色々な原因で1度水垢になってしまうと、少し擦ったくらいではなかなか落ちません。
よく爪でちょっと擦ったら取れたということもありますが、それは水垢が付きはじめたばかりで、水垢が付いて時間が経ってしまうと爪で擦ってもビクともしません。
水垢は、水道水に含まれている成分のカルシウムだけでなくマグネシウムや金属イオンで、この金属イオンに石鹸のカスや皮脂汚れなどがプラスされて、結晶化し鏡の水垢になるのです。
お風呂場の鏡は、とっても汚れやすい環境にあるというわけです。
お風呂に入っているときはきれいだったのに、翌朝鏡が汚かったということがあると思います。
それは、水分が蒸発して含まれているカルシウムやマグネシウムなどの成分だけが残ったからです。
どうしても汚れを防ぎたい場合はくもり止シートという透明なフィルムがありますのでこれを貼ると汚れにくくなります。
くもらないということはここに水滴が残らないということなので、水の成分も泡なども付着しにくいということになります。
まとめ
お風呂場の鏡は常にきれいにしておきたいものです。
お風呂場の鏡って以外にも見る機会が多く、無意識に使っていることがよくあります。
「汚い鏡を使っていると身だしなみも汚くなってくる」という話を聞いたことがあります。
その言葉通り、水垢だらけの鏡をずっと使っていると、なんだか自分自身も汚くなりそうでちょっと気持ち悪いですよね。
今回紹介した歯磨き粉で水垢を落とす方法と、それ以外で簡単だと思うものがあれば是非、お風呂に入ったときにささっとやってみてくださいね
日ごろから鏡を磨く習慣をつけていき、普段からきれいな鏡を維持していきましょう。