畳は乾拭き?水拭き?掃除機は傷まない?正しい掃除方法

「畳の正しい掃除方法は」と聞かれて答えられますか?お掃除シートでもドライとウエットがあるし、い草なのでフローリングよりもデリケートなイメージですよね。
だから掃除機もどの程度かけていいのか?
今回は、畳の正しい掃除の方法を紹介していきます。

スポンサーリンク

◯畳は乾拭き?水拭き?

畳を掃除する場合、乾拭きが良いのか水拭きが良いのかで悩むと思いますが、乾拭きも水拭きもどちらも基本やってOKです。

昔の方はどうやって掃除をしていたかご存知ですか?
1.新聞紙を軽く濡らして、ちぎって畳に撒く
2.い草のほうきで新聞を掃き掃除で集める
3.乾拭きをする

一見面倒な方法に思いますが、夜の内に埃は床に落ちてたまります、その埃が舞ってしまわないように濡らした新聞紙を撒いて吸着させて集めてから余計な湿気を乾拭きで取る。
という理にかなった掃除方法です。

畳は余計な湿気がカビの原因となりますので、水拭きするなら固く絞って行う必要がありますし、乾拭きだけするなら埃が舞ってしまわない様に窓を開けて空気の流れを作ってからとなります。

今は便利な畳用のお掃除シートもありますので、シートを使えば汚れも落ちやすいのでおすすめです。
シートを使うにしても、雑巾で拭き掃除をするにしても畳の目に沿って拭きましょう。

◯畳に掃除機かけは大丈夫?

基本的に畳に掃除機をかけても大丈夫なのですが、掃除機によっては回転ローラーがついていたりするものもありますし、畳モードというものがついている掃除機まであります。

畳は「い草」の植物でできているためとってもデリケートですので、正しい掃除機のかけ方をマスターしていきましょう。

【畳の目に沿って掃除機をかける】
畳の汚れの多くは髪の毛やほこりです。
力を入れなくても掃除機で簡単に除去できます。

目に沿って掃除機をかければ大丈夫です。
目に沿わないと畳を傷める原因となります。

【フチは最後に】

畳のフチのほこりは最後にノズルで、なぞるように吸い取るようにしましょう。
掃除機がぶつかってしまうと破れてしまうことがあるので注意が必要です。
掃除機がおおまかなほこりや髪の毛を吸い取るのが役目です。
細かいほこりなどは雑巾で掃除するので、掃除機は力を入れずに行いましょう。

掃除機は可能であれば持ってかけましょう、掃除機にキャスターがついてはいますがこれも畳の目に沿わない場合に傷めてしまう原因になります。

もう一つおすすめできないものは自動掃除機です。
勝手に掃除してくれるから便利ではありますが、空間や物を認識はしてくれますが、畳の目に関しては認識しませんし、お掃除用のブラシも回転式となっている為、畳の目に逆に埃を隠してしまう心配もあります。

スポンサーリンク

◯畳の正しい掃除方法

では、最後に畳の正しい掃除方法について紹介していきたいと思います。

畳の掃除をするにあたって大切なのは3つの工程です。

①掃除機で大きなほこりを取る
掃除機を畳の目に沿ってゆっくりとかけていき、大きなほこりや髪の毛を吸い取りましょう。
ここで力を入れる必要はないので、優しく畳を傷つかせないように行います。

②雑巾がけ汚れを取る
固くしぼった雑巾で目に沿って拭いて行きます。
このときに洗剤はできるだけ使わないようにしてください。

汚れが酷い場合に洗剤を使用する場合は中性洗剤を薄めて使用して下さい
アルカリ性は絶対に使用しないで下さい。

そして最後にさらに乾拭きをします。

③換気をする
畳は呼吸していると言われています。人間の様に呼吸するわけではありませんが、空気中の余分な湿気を吸ったり吐いたりし、部屋の環境を良くしてくれています。

だから畳にも良い空気を入れてあげることで長持ちさせる事にも繋がります。
このときに直射日光にならないように注意が必要です。
長時間直接日が当たった状態だと日焼けしてしまいます。

まとめ

欧米化が進みつつもやっぱり日本人にとって畳って特別ですよね。
日本家屋は本来空気の流れを大切にしてきました。これは畳や木造の柱、壁を良い状態に保つ為でもあります。
最近では少なくなった欄間もそのためですね。

今回は畳の掃除についてでしたが
畳の掃除は目に沿ってを基本にやればいいだけなので非常にシンプルですけがデリケートな面もありますね。

畳は傷むと汚れが溜まったり、湿気によるカビが生えてしまったり、使用方法や掃除方法を間違えるとトラブルに繋がります、だから日ごろからの掃除がとっても大切になってきます。

畳の寝室で布団が敷きっぱなしなんてことはないですか?呼吸していますので気をつけて下さいね^^

スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA